【面接対策】就活面接における敬語・ビジネス用語の勉強方法

面接対策

僕がOB訪問や模擬面接を受ける中で
相談されることの多い内容の一つが
敬語の使い方です。

普段使っていない言葉遣いや表現を
面接の中で使おうとすると
正しく使えているか不安になる経験は僕もあります。

しかし、こういった言葉遣いは
残念ながら今日明日で
いきなり出来るようになるものではありません。

では、どうしたら敬語やビジネス用語などの
言葉遣いを身に付けられるか。
ここでは、
出来るだけ簡単に、
ガクチカになる経験や時事ニュースも得ながら
面接用の言葉遣いを体得する方法を紹介します。

  • 使って覚える

敬語やビジネス用語を体得するために、
日常的に使われている環境に身を置ける
長期インターンが効果的です。

まず、言葉遣いは、
身近な人から移る
ということがよくあると思います。
友達の口癖が移って、
ふとした瞬間に使っている経験は誰にでもあるでしょう。

この特性を活かして、
敬語が使える人と会話する機会を増やすと
そういった人の言葉遣いが自然と移るでしょう。

また、言葉を学ぶという観点で
敬語やビジネス用語も、
英語などの外国語の勉強と
方法は同じと考えられます。

英語を使えるようになるために、
英語圏の国に留学して、
英語を使う環境に身を置いて体得すると思います。

同じように、敬語やビジネス用語も
日常的に使われる環境に身を置くことが、
効果的と言えるでしょう。

このような環境に身を置けるのが、
長期インターンだと思います。
日常的にビジネス上の会話がされているので
耳から学べる機会も多いと思いますし
自身でも使う機会が多いと思います。

特に、法人向け営業であれば
企業を相手に会話をする場面があると思いますので、
そんな環境で、実践して体得と良いと思います。

長期インターンで実務を通じて
ガクチカで話せるような経験をしながら
敬語も覚えられれば一石二鳥
ですね。

  • 耳から覚える

英語の学習でも聞きながら学ぶことがあるように
敬語やビジネスにおける話し方も
聞きながら覚えると良いでしょう。

どんなものを聞くと良いかというと、
オススメはPodcastです。
特に最近はビジネス系のPodcastなどもあるので、
ここから、敬語と時事ネタを聞けると一石二鳥になると思います。

ここから僕のオススメの
ビジネス系Podcastを紹介します。

1.グリーンビジネス

NewsPicksから発信しているPodcastで
幅広く環境に関わるビジネスについて
国内海外・大手ベンチャーなどの企業からの観点で
情報を発信しています。

世界規模で、業界の最新情報に触れられ
司会の方も、企業をゲストに迎えてトークをするので
少しフランクではありますが
ビジネスの会話として、
敬語や話し方
を参考に出来ると思います。

2.ヤング日経

5分程度で、その日のニュースを何件か読み上げてくれて
簡単に情報を得られます。
また、定期コーナーに
「10秒ビジネス用語」や(日経電子版で扱われている用語を解説してくれます)
「就活に役立つ?ニュースクイズ」などがあり
就活に向けたビジネス情報収集に役立つと思います。

ただし、面接での会話という観点では、
メインパーソナリティが
1人でニュースの読み上げや、司会をしているので
会話ベースでの敬語に触れたいと思うと
少し課題があります。

3.安住紳一郎の日曜天国

TBSアナウンサーの安住紳一郎さんが
パーソナリティを務めるTBSラジオの番組で、
Podcastでも聞くことが出来ます。

SpotifyのPodcastランキングで
1位を獲得している人気番組

話題のニュースや、日常のちょっとした笑いを提供してくれます。

そもそもアナウンサーの方々は、
放送で使える正しい日本語を
研修などで学ばれているので
基本的には正しい言葉を使っています。
(番組を盛り上げるために、あえて崩した言葉を使う場面もありますが)

「安住紳一郎の日曜天国」では
息抜きをしながら、
正しい敬語を耳から学べると思います。

以上、面接用の敬語の勉強方法でした。
「使って覚える」と「耳から覚える」ことで
ガクチカや時事ニュースを身に付けながら
一石二鳥で面接本番に向けた敬語の勉強をしてみてください。

商社や再エネ業界の情報をXで発信していますので、
興味がありましたらご覧ください。
https://twitter.com/shoshaman_haji

コメント

タイトルとURLをコピーしました